『天然温泉湯舞音』は関東最強レベルのスーパー銭湯!ととのうを超えるサウナ体験

湯舞音 お風呂
  1. お風呂に行こう!
    1. 茨城県つくば市に大きなイオンモールがある
    2. 時間がない中急遽探すことに
  2. 天然温泉 湯舞音をサクッと説明
      1. 天然温泉 湯舞音 紹介動画
        1. 公式サイト発行動画
        2. ニフティ温泉部の体験リポート
    1. 茨城県龍ヶ崎を代表する温浴施設
      1. マップ
      2. 駐車場無料
      3. カーナビ利用の方
  3. 施設内容
    1. 決済利用もできるロッカーキーと靴箱の鍵を交換
    2. プランを選ぶ
      1. 最大24%割引!クーポンを使うとお得に入れます
      2. 精算(支払い)は帰るとき
    3. 大人から子供まで利用可能
    4. 混浴可能な年齢と条件
    5. 手ぶらでもOK
      1. レンタル料金
    6. 施設内エリア
      1. 一階
      2. 二階
    7. 施設利用可能時間
    8. お風呂の種類は7種類、サウナ1種類
      1. 露店
      2. 屋内
      3. 温泉の湯質はサラサラでしょっぱい
      4. 不感温度とは
  4. サウナがオススメ
    1. 熱波イベントも開催
  5. サウナで飛ぶを体験!?私がやった飛ぶ方法
    1. 水を飲む
    2. かけ湯
    3. 入浴
      1. 血管拡張効果のある炭酸泉
      2. 湯舞音の炭酸温泉はハイブリッド温泉
      3. 高濃度炭酸は本当
      4. 高濃度炭酸温泉の入浴方法
    4. いよいよサウナに
    5. 高温サウナに気合で15分入る
    6. 水風呂で体を冷やす
      1. 数字を数えるときは「ひゃく」を前につける
    7. 1セット目から強烈なととのいが!!
    8. 2回目以降はライトに
      1. 2回目
      2. 3回目
    9. 毎回ととのうのは凄い
  6. サウナードリンクの新定番!?アクエリアルドラゴン
    1. コカ・コーラVS大塚製薬
    2. 岩盤浴は4種類
      1. 春は女性専用で男性はおあずけ
      2. 夏はしっかり汗が出ます
      3. 秋は長時間いれる心地いい温度
      4. 冬は火照った体をゆっくり冷ます
  7. その他設備
  8. 改善して欲しいこと
    1. 22時でラストオーダー
  9. 残念だったこと
  10. 天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店は最高!!
    1. 天然温泉 湯舞音は抜群のコストパフォーマンス
  11. お得な利用になる湯舞音メンバーズカード
  12. 沢山行くならフィットネス会員になるのがお得!
  13. 最後に
    1. 茨城県はお風呂施設のレベルがとても高い
    2. 『天然温泉 湯舞音(ゆぶね)』はおすすめのスーパー銭湯
  14. 天然温泉 湯舞音 基礎データ

お風呂に行こう!

みなさんこんにちは。 お風呂大好きみーちゃんと申します。 週末に、嫁から「どっか連れてってよ」と言われたので、土日は混みやすいのであまり好きじゃないけど家族サービスをしようと腰を上げます。

普段はお台場、横浜、幕張などに行くことが多いけど、今回は趣を変えて茨城に行ってみようとなりました。

嫁の目的はイオンモール、私はスーパー銭湯と言うことで調べてみると「つくば」あたりが両方を叶えることができたので今回はつくば市に行くことに決定。

お風呂施設は、以前一人で行って最高だった「つくば温泉 喜楽里 別邸」に行こうとなり早速でかけます。

茨城県つくば市に大きなイオンモールがある

イオンモールで何時間か過ごしたあと18時になり、そろそろお風呂に行こうと出発。

イオンモールから30分位で目的地に到着する直前、嫁が

嫁「そう言えば子供入れるの?」

私「え、大丈夫でしょ?でも念のため確認してみよっか」

そう思って一度電話してみると

店員「もしもし」

私「子供ってはいれますか?」

店員「未就学児NGなんですよ。」

私「え、まじ…」

未就学児はNG(小学生からOK)

子供は5歳だが、小1とごまかして入っちゃおうかと悪魔がささやきつつも、嫁に相談するとそんなのしたくないと言うので子供OKの施設を探すことに。

時間がない中急遽探すことに

時間も18時過ぎそんなにない。できる限り近場の条件でGoogleマップにて探す。 半径30km以内で探すと複数あったので一つずつWebサイトや画像検索で見て施設内容をチェック。

私は仕事がらサイトの作り方をよく見ているためか、サイトをみれば大体いい店かよくない店か判別できる能力を持っている。

この能力は、お風呂施設をネットで選ぶとき以外にも食べログやぐるなび、ホットペッパーなどて店を選ぶときなどでも役立つ。

見分け方は他記事にて執筆するので知りたい方は見てほしい。

話を戻して、その中で選んだのが 「天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店 」。

今日まで知らなかったが、近隣の20個程度の施設と像や設備を比べると群を抜いていたので「湯舞音」を選ぶことにしました。

そこで本記事ではこの「天然温泉 湯舞音」の施設やサービス、実際に行った体験から得た「最高!」と思うポイント、あともうちょっとこうして欲しいこと、残念だったことを隠さずまとめてご紹介します。

天然温泉 湯舞音をサクッと説明

天然温泉 湯舞音」は俗にいうスーパー銭湯に入る部類の温浴施設で、温泉、サウナ、岩盤浴が楽しめます。

またフィットネスジムも併設しており、温泉×サウナ×フィットネスジムが融合したハイブリッド施設でもあります。

天然温泉 湯舞音 紹介動画

公式サイト発行動画

ニフティ温泉部の体験リポート

茨城県龍ヶ崎を代表する温浴施設

天然温泉 湯舞音は、プロフリークライマーとしても世界的に有名な野口啓代さんの故郷と言うことでも名高い茨城県龍ケ崎の「たつのこまち龍ケ崎モール内」にあります。

住所 〒301-0854 茨城県龍ケ崎市中里2-1-2(たつのこまち龍ケ崎モール内)
電話番号 0297-63-5594

マップ

駐車場無料

駐車場は「1000台無料」で駐車可能です。 駐車場の利用可能時間は「9:00~25:00」になります。

カーナビ利用の方

カーナビでセットする場合は、以下でセットするといいです。 [st-mybox title=”推奨は電話番号か施設名” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 0297-63-5594
  2. 龍ケ崎済生会病院

[/st-mybox]

施設内容

決済利用もできるロッカーキーと靴箱の鍵を交換

入口に入り、靴箱の鍵を預け、ロッカーの鍵と交換。 ロッカーの鍵にはICタグがついており館内の決済で使います。

プランを選ぶ

下記プランに分かれているのでお好みのプランを選びます。

プラン名   大人(中学生以上) 子供(3歳以上)
入浴プラン 平日 780円 360円
休日 880円 410円
ゆったりプラン (館内着付) 平日 990円 ×
休日 1,090円 ×
岩盤浴プラン (岩盤着、敷タオル付) 平日 1,200円 ×
休日 1,400円 ×
平日回数券 入浴回数券(11枚綴り) 7,800円 ×
岩盤浴回数券(11枚綴り) 4,200円 ×

【ゆったりプラン】岩盤休憩エリアが利用可 【岩盤浴プラン】岩盤浴及び岩盤休憩エリアが利用可 【平日回数券】土日祝日は+100円でご利用可

最大24%割引!クーポンを使うとお得に入れます

天然温泉 湯舞音の入場料が安くなるお得なクーポンを使ってください。

お得なクーポンゲット湯舞音のお得なクーポンを手に入れる

精算(支払い)は帰るとき

帰りに1Fフロントで利用料金を支払います。支払い手段は以下から選べます。 [st-mybox title=”豊富な支払い手段” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 現金
  2. クレジットカード(VISA、master、JCB・ダイナーズ・アメリカンエクスプレス)
  3. 電子マネー(ID、nanaco、楽天Edy、WAON、Suica)

[/st-mybox]

大人から子供まで利用可能

おむつ着用の方はNGですが、それ以外年齢による制限はありません。 「3歳未満は無料」になります。

混浴可能な年齢と条件

子供と一緒に入る時など「120cm未満+10歳未満」の方のみ混浴可能。

手ぶらでもOK

自分のバスグッズを持っていってもいいですし、手ぶらでも問題ありません。以下レンタル可能な品と料金です。

レンタル料金

[st-mybox title=”安いレンタル料金” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 館内着(大人):210円
  2. 館内着(子供):110円
  3. 岩盤浴着:210円
  4. フェイスタオル:160円
  5. バスタオル:160円
  6. タオルセット:320円
  7. バスタイムカバー:0円(フロントで伝えるともらえます。手術跡など気になる方)

[/st-mybox]

施設内エリア

施設内は1階と2階で下記エリアに分かれています。

一階

[st-mybox title=”入浴後ゆっくりできる” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 岩盤浴
  • リクライニングコーナー
  • 食事処
  • ごろ寝コーナー

[/st-mybox]

二階

[st-mybox title=”メインは2階” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 浴場
  • サウナ
  • フィットネスジムエリア

[/st-mybox]

施設利用可能時間

「天然温泉 湯舞音」は年中無休で、9時から夜中の1時まで営業しています。 施設によって利用可能時間が異なります。詳しくは下記をご参考ください。

お風呂 天然温泉 9:00~25:00(最終受付24:30)
岩盤浴 9:00~24:30(最終受付24:00)
フィットネス (木曜定休) 平日(木曜休館) 9:00~23:00
土曜 9:00~22:00
日祝(祝日と木曜が重なる場合は休館) 9:00~20:00
お食事 (食事のみ利用は入館料不要) レストラン 11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
ドリンクコーナー 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
リラクゼーション (施術のみ利用は入館料不要) ボディケア アカスリ 10:00~24:00(最終受付23:30)
エステ 11:00~23:00(最終受付22:00)

お風呂の種類は7種類、サウナ1種類

露店

[st-mybox title=”気持ちいい露店” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 天然温泉
  • 天然温泉炭酸泉
  • ツボ湯
  • 寝ころび湯

[/st-mybox]

屋内

[st-mybox title=”コンパクトな屋内” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 日替わりの湯
  • 不感の湯
  • 水風呂
  • サウナ

[/st-mybox]

温泉の湯質はサラサラでしょっぱい

温泉はナトリウム塩化物強塩温泉なので当然ながらしょっぱい。硫黄のような匂いはなく無色透明。

お湯のPhペーハーは弱酸性なので美肌効果が期待できます。

炭酸温泉は15分程度入浴するので入ってい易い不感温度に近い38度。

不感温度とは

不感温度とは体温に近い温度のことです。

炭酸はゆっくり体に溶け込むので最低10分以上の入浴が勧められています。

湯温が高いとのぼせてしまい中々長湯をすることができませんが、湯温を体温に近くすると暖かい冷たいの感じを無くす⇒「不感」になるため長湯が可能になります。

サウナがオススメ

サウナはオートロウリュサウナ1基だけですが、それでも十分とに思えるパフォーマンスの良さを持っています。

サウナ好きな方はぜひ一度体験してみて欲しいです。

熱波イベントも開催

毎日熱波師によるパフォーマンスイベントもあるのでそう言うのが好きな人も楽しめるかと。

回数が日に2回と若干少な目なので1時間に1回くらいにしてもらえると嬉しいですね。ただ毎日やってるのは凄い。

湯舞音のロウリュウ「灼熱の風 龍波」

ロウリュウとはフィンランド発祥の入浴法の一つです。温めたストーンの上にアロマ水をかけ、その時に発する水蒸気により発汗作用を更に促進します。香りも同時に楽しむ事ができるので、リラックスにしたい方にオススメです!当店はスタッフが団扇を使い、熱い熱波をお届けします。スタッフと一緒に楽しく盛り上がりましょう!

ここのサウナをおすすめする理由は、毎回「ととのえる」からです。

人それぞれかもしれませんが、私は以下の方法で毎回「ととのい」を実現しました。

サウナで飛ぶを体験!?私がやった飛ぶ方法

【ご注意】この方法は筆者自身が試したものですが再現性を保証するものではありません。また個人的感想であり行為を助長するものではありません。この方法を試したことによる如何なる損害において責任を負うことはありませんので、その旨ご理解ください。

と前書きはさておいて 「私がやったサウナで飛ぶ方法」をご紹介します。

水を飲む

風呂に入る前に250ml程度の軟水(いろはすや南アルプスの天然水)を飲みます。

かけ湯

脱衣場を抜けると掛け湯がありますので、足、腕、腹、胸の順に5回ずつかけ湯をして体を温めます。

入浴

そのまま先に進むと露店ゾーンに出ます。 露天ゾーンには [st-mybox title=”情緒最高” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 42度ナトリウム塩化物強塩温泉
  2. 38度高濃度炭酸温泉
  3. つぼ風呂
  4. 寝湯
  5. 外気浴用デイベッド

[/st-mybox] がありますが、今回は「38度高濃度炭酸温泉に15分程度入浴」します。 理由は炭酸を体に取り込み血流を良くしたいから。

血管拡張効果のある炭酸泉

炭酸には血管拡張の効果があるので沢山取り込まれるとその分血流が良くなります。

血の巡りがよくなると、神経痛や腰痛など血流関連の悩みが和らぎます。

私は腰痛持ちのため和らげる意味でも入浴します。

温泉成分を効果的に吸収することにもつながり、湯冷めしにくく体中ぽかぽかが持続しやすくなります。

湯舞音の炭酸温泉はハイブリッド温泉

温泉はナトリウム塩化物強塩温泉に人工で高濃度炭酸ガスを混ぜているハイブリッド温泉。

炭酸による血管拡張効果で温泉の成分を効率的に取り込むことができる。最近のスーパー銭湯で人気のスタイル。

高濃度炭酸は本当

高濃度と謳って全然高濃度じゃない施設は少なくないが、ここは本物。

入って5秒で全身に身体中に気泡がつきます。

感覚では新宿テルマー湯の超高濃度炭酸風呂3000ppmより少し弱い程度なので2000くらいあるでしょうか。

感じでは一般的な1000より濃度が高い気がします。

高濃度炭酸温泉の入浴方法

[st-mybox title=”ゆっくり入ることがカギ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. アゴ下から全部入り温泉成分と炭酸をもれなく吸収。
  2. 顔や頭の血流がよくなったのを感じたら出る。

[/st-mybox] 筆者はたちくらみが起きたのでその場に15秒ほどしゃがみこみました。 たちくらみによる頭の揺れが収まったところで脱衣場に行き、冷水機でまた250mlほど飲んだあと、その場で一分ほどたったまま休憩しました。

いよいよサウナに

サウナ入り口右側にあるサウナマットを持ってサウナルームに入る。 サウナ機はオートロウリュサウナ。 [st-mybox title=”ゆっくり入ることがカギ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 階段状で5段
  • 1段5人がマックス
  • 天井まで5m近くあり高い
  • 大型テレビ1台で民放(チャンネル固定)

[/st-mybox]

室内は「98度の高温」!

ただ刺さるような嫌な暑さではなく熱いけどじんわり心地よい暑さ。 同じ高温でも熱気で鼻が痛くなるサウナがありますが、ここのサウナは熱気で鼻が痛くなりません。 ロウリュであること、天井が高いことが柔らかい熱気を産んでいるのでしょう。

高温サウナに気合で15分入る

最初だから、最上段に上り15分!

室内は98度以上の高温です。

ただ天井高く広いので、最上段にいても狭い店やガスサウナでよくある喉や鼻が熱気で焼けたような感覚になりません。

そのため長くいても苦になりません。

たださすがに15分は気絶しそうでした。

水風呂で体を冷やす

気絶しそうになる手前で出たあと、18度の水風呂に向かいます。

足、腹、肩、胸と掛水して汗を流したあと首まで浸かって90秒以上数えます。頭も一瞬潜りました。

数字を数えるときは「ひゃく」を前につける

数字を数えるときは、百を頭に付けて数えると一秒以上かかるので便利ですよ。

例えば「いち」を数えるなら「ひゃくいち」と数えます。

1セット目から強烈なととのいが!!

出たらカラダを軽く拭いて目の前のイスに座りましょう。

1回目からいきなりととのいが来ます。 あー気持ちいいと思ってたら、ととのいがどんどん強くなってくるではありませんか?

気を失う前にくるぐわんぐわんと目が回る症状も起きてきました。

あまりの強さに「ヤバい」と思いととのいを断念し屋内の不感風呂に入り落ち着きを取り戻すことに。

なかなか一発でととのえる施設はありませんでしたが、ここは今までで一番強烈なととのいが来ました。

この強烈なととのいはかつて経験したことが無いためかなり驚きました。

2回目以降はライトに

この強烈のととのいが毎回来るのはちょっと疲れるので2回目以降はもう少しライトにすることにしました。 2回目、3回目の流れは、

2回目

[st-mybox title=”ライトに流す” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 冷水機
  2. 炭酸温泉10分
  3. 冷水機
  4. サウナ最上段10分
  5. 水風呂120秒
  6. イスで休憩

[/st-mybox]

3回目

[st-mybox title=”もっとライトに流す” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 冷水機
  2. 温泉5分
  3. 炭酸温泉5分
  4. 冷水機
  5. サウナ最上段8分
  6. 水風呂100秒
  7. イスで休憩

[/st-mybox] 時間を短くしたおかけで、初回の強烈なととのいではなく普通のととのいになりました。

毎回ととのうのは凄い

ここの凄いところが毎回ととのえること。 [st-mybox title=”「ととのい」にベストな組み合わせ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]「温泉」×「酸」×「高温サウナ」×「18度水風呂」[/st-mybox]の効果でしょうか? 普段は回数を重ねると慣れていきととのいずらくなっていきますが、ここは毎回ととのうことができましたので、きっと欲しがりさんも満足できると思いますよ。

サウナードリンクの新定番!?アクエリアルドラゴン

ここの施設はきっとサウナに力をいれてるのでしょう。 その一環として サウナドリンクとして定着しつつある西麻布アダム&イブが発祥の「オロポ」(オロナミンC+ポカリスエット)を意識して作ったのか [st-mybox title=”オリジナルサウナドリンク” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. アクエリアル(アクエリアス+リアルゴールド)
  2. アクエリアルドラゴン(アクエリアス+リアルゴールドドラゴンブースト)

[/st-mybox] なる、オリジナルサウナドリンクを提供しています。 しかもドラゴンの模様が描かれたかっこいいポスターなどPOPも作り、イメージ戦略も行っている推しぶり。

コカ・コーラVS大塚製薬

オロポ(大塚製薬)対アクエリアル(コカ・コーラ)の構図ですね。 そのうち [st-mybox title=”推奨は電話番号か施設名” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. ポカリアル(ポカリスエット+リアルゴールド)
  2. ゴールドポカリ(ポカリスエット+リアルゴールド)
  3. エリナミン(アクエリアス+オロナミンC)
  4. オロエリアス(アクエリアス+オロナミンC)

[/st-mybox] なども出てくるかもしれませんね。

岩盤浴は4種類

岩盤浴の部屋は春夏秋冬の4種類に分かれています。

[st-mybox title=”用途によって選べる岩盤浴” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  1. 春40度
  2. 秋40~42度
  3. 夏50~55度
  4. 冬10度

[/st-mybox] 温度以外に敷いてある石の種類が部屋ごとに違います。

春は女性専用で男性はおあずけ

春は女性専用なので残念ながら男性は入れません。ヒドイ!

最近女性専用と言う男性差別がありますがなんとかしてもらいたいものです。

せめて時間制でOKにするとかしてほしい。

私は男性なので春のことは分かりませんが、春から出てきた女性は満足げな顔をしていたのできっといいのでしょう。

夏はしっかり汗が出ます

夏は10分もすればどばっと汗が吹き出します。

秋は長時間いれる心地いい温度

秋は一時間ほどゆっくり入ります。汗はボタボタ落ちてきます。

秋だけ、「マンガ持ち込み、携帯、スマホいじりOK」です。

冬は火照った体をゆっくり冷ます

冬は10度前後のクールダウンルームです。

その他設備

[st-mybox title=”1日中飽きない” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 外気浴コーナー
  • コミックコーナー 6100冊の豊富なコミック数。取扱いマンガリストを見る
  • ねっころがりコーナー ヨギボーの様なビーズクッションがあって体を包み込みながら休むことができます。
  • 飲食コーナー イスと座敷、22時LOなので注意
  • リクライナースペース TV付のリクライナーでくつろげます。wifiも完備しています。
  • ゲームコーナー
  • あかすり
  • ボディケア

[/st-mybox] 2019年にできたと言うこともあり、流行や人気をしっかり押さえているスーパー銭湯と言えましょう。

改善して欲しいこと

とてもいい施設の湯舞音ですが、利用して私が感じた改善してほしいな~と思ったことを書きます。

[st-mybox title=”1日中飽きない” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 営業時間が夜中の1時
    正直ずっといたいのでもっと遅くまで、できれば24時間やってほしい。
  • ご飯のラストオーダーが22時

[/st-mybox]

22時でラストオーダー

ご飯のラストオーダー(LO)早すぎです。

嫁子供は先に出て食堂にいたので食べれたものの私は22時6分に食堂に着き、ラストオーダー終了と言われ何も食べれませんでしたLOL 頼めたのは、クリームソーダとドリンクバーのみ。

お腹すいてたので、フロント前で売っている煎餅買っておかずに。

一味煎餅買ったらめちゃめちゃ辛い。 ご飯が頼めなかったのは超残念。

残念だったこと

この施設自体には何の問題もありませんが、外部環境に問題がありました。

うるさい音を振り撒く暴走族?聞いたのは単音だったので1人?が施設の近くにハエの様に来ることです。

露天で温泉に浸かり、さいこ~と思ってるのに、 突如外から、ブンブンブンブンと「ハエ」みたいな音が。

「おまえ、風呂の近くで音出して何がしたいんだよ?」

とうるさい音に怒りを覚えました。

1分程度で音は消えたのですが、その数時間後ひとが岩盤浴でさいこ~と思っているときに、またもやバカみたいな爆音で再来。

しかも夜中の12時超えの時に。また1分程度で消えるもマジでうざい。 この時間、この施設以外やってる店はない。

「金がなくて風呂に入れない妬み僻みで嫌がらせしたいのか?」

やるなら山の上とか誰もいないところでやってくれよ。

善良で強い市民の方は、もし見つけたらひっぱたいてでも自分がどれだけ恥ずかしくて迷惑をかけているのか注意してあげてほしいものです。

天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店は最高!!

とは言え施設自体はとてもよく、私の中では自宅から78km離れていてもまた行きたいです。と言うか行くでしょう。

結論としては、天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店 に実際行ってみて思ったことは、単刀直入に『最高』でした。

あのサウナの衝撃は忘れられませんし正直めっちゃ気に入りました!

近くの方(羨ましい!)はもちろん、サウナに興味のある方、ととのうを超えたい方はぜひ訪れてみてください。

天然温泉 湯舞音は抜群のコストパフォーマンス

[st-mybox title=”メリット豊富” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 毎日のお風呂が、効能効果がある温泉に変わる
  • サウナで毎日ととのい、血管年齢を若返らせる
  • 岩盤浴で新陳代謝をアップ
  • 1日たったの330円~とリーズナブル

[/st-mybox] 正直コストパフォーマンスの良さは、他の店に比べて群を抜いています。 近くの方は羨ましすぎです。 家の近くにこんないい施設があるなら間違いなく入りますね。

お得な利用になる湯舞音メンバーズカード

複数回利用するなら湯舞音メンバーズカードを作っておくことがオススメ

カード発行料は110円」と缶ジュース1本程度のお手軽さ(年会費なし)

館内ご利用金額100円ごとに1ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円として利用することができます。

累計来店回数により貯まるポイントの倍率が上昇するので行けば行くほどお得になっていきます。

ポイントの有効期限は最終来店日より1年間なので、1年以内に行く限り実質永久ポイントになります。

沢山行くならフィットネス会員になるのがお得!

大きな特徴としてお風呂施設以外に「AXIA(アクシア)」と言うフィットネスジムが併設されていることです。

このフィットネスジムに入ると特典としてお風呂施設の利用が無料になることです。
※プランにより利用可能施設が変わります。

もし、運動は別に要らないんだよな~と思っていても「お風呂施設のみ利用」もできるのでご安心ください。

フィットネス会員は月額9800円~になりますので、毎日お風呂に通ったなら「1日たったの327円」で利用することができます。

銭湯(460円~)よりも安上がりになるのは驚きです。

会員種別 月会費 フィットネス (木曜定休) お風呂 岩盤浴
デイタイム 9,800円 平日9時~18時 平日9時~18時 ×
レギュラー 11,700円 平日9時~23時 土9時~22時 日祝9時~20時 全日9時~25時 ×
プレミアムデイタイム 12,400円 平日9時~18時 平日9時~18時 平日9時~18時
プレミアムレギュラー 14,300円 平日9時~23時 土9時~22時 日祝9時~20時 全日9時~25時 全日9時~24時半
岩盤ヨガ デイタイム 9,800円 × 平日9時~18時 平日9時~18時

最後に

茨城県はお風呂施設のレベルがとても高い

茨城は2件施設に行きましたがどちらも最高!でした。

個人的には関東の中でも1番じゃないのか?と思うほどとてもレベルの高い地域だと思います。

『天然温泉 湯舞音(ゆぶね)』はおすすめのスーパー銭湯

有名店も含め数々のサウナに行きましたが、天然温泉 湯舞音のサウナは私にとって強烈な印象を残しました。

はっきり言って「最高」でした。

間違いないサウナを体験してみたいなと思っている方はぜひ一度足を運んでみてみてください。

茨城だけではなく全国に広がっていってほしいです。

運営する株式会社AXIA/アクシアの蜂須賀 昌彦社長さま! 港区白金周辺や渋谷区恵比寿辺りに2号店を、ラストオーダー延長と24時間営業になることを期待しています(^^)

天然温泉 湯舞音 基礎データ

施設名 「天然温泉湯舞音」(てんねんおんせん ゆぶね)
住所 〒301-0854 茨城県龍ケ崎市中里2-1-2(たつのこまち龍ケ崎モール内)
電話番号 0297-63-5594
URL https://yubune-ryugasaki.jp/
駐車場 無料 約1,000台 利用可能時間(9:00~25:00)
アクセス 〇電車・バス JR常磐線佐貫駅より

  1. 3番乗り場、関東鉄道路線バス白羽行き乗車
  2. 八原小学校バス亭下車徒歩3分

〇車 カーナビでセットする場合

  1. 0297-63-5594
  2. 龍ケ崎済生会病院

一般道(国道6号)から

  1. 牛久沼東交差点を県道243号線に曲がり、約7km直進。
  2. 竜ヶ岡中央交差点を右折、県道34号線に入り約300m直進。
  3. 左側のたつのこまち龍ケ崎モール内。

高速道路から

  1. 圏央道 阿見東ICより約18分

コメント

タイトルとURLをコピーしました